1125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

項目ごとチェックシートになっており、子どもの権利、職員に求められる資質、保育環境保育内容、健康、安全管理子育て支援運営体制小規模保育事業となっており、ガイドライン自体は公開をされております。 そこで、小田原市内保育が、さらに共働き子育てしやすい街となるよう、質問ア保育の質の担保への取組と課題について伺います。 次に、現在、小田原駅周辺において再開発マンション計画が進んでおります。

藤沢市議会 2022-11-22 令和 4年11月 藤沢市災害対策等特別委員会-11月22日-01号

最後に、4、主な修正内容につきましては、(1)神奈川県防災会議幹事意見等に基づき修正する事項から(3)まで、主な修正の視点に掲げた項目ごとに、それぞれ対応する具体の修正事項等を整理して記載しております。  なお、各修正内容の後段に索引として記載しております二重の括弧書きについて御説明いたします。  

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

項目ごと質問いたしますので、御答弁、よろしくお願いいたします。  大項目1点目、健康施策について質問いたします。  今回の健康施策は、民間企業を活用した施策について質問をいたします。  本市でも、民間企業各種団体連携協定を数多く締結しており、災害対策に関するものを中心協定が結ばれているほか、包括連携協定は青山学院大学などと締結をしております。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

通告に従い、大項目ごと質問をしてまいります。  大項目1、農業についてお伺いします。  唐の太宗が記した「帝範」の一節に「それ食は人の天たり、農は国のもとたり。」とあります。これは、農業国家基本であり、国家の土台となる大切なものであるという意味です。かように、古来より農業は大切であるとの考えがあったわけですが、残念なことに我が国は、戦後、農業が軽んじられてきました。

平塚市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日) 本文

これで年間幾ら支出増加になるのか、施策項目ごと概略金額をお示しください。  1)出産費用実質無償化。  2)0歳児応援金(月10万円掛ける12か月)を支給する。  3)児童手当高校卒業まで延長する。加えて、所得制限を撤廃する。  4)小学校給食費無償化。  5)奨学金返済者への支援金(月5万円掛ける12か月)を支給する。  

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

項目ごと質問していきます。理事者側におかれましては明快な御答弁をお願いいたします。  大項目1、青少年の居場所について、今回の一般質問は、市内在住で他市の児童館に勤務されている方から、大和市の児童館はなぜ高校生は入れないのですか、私の勤務している児童館高校生までが使えるため、たくさんの高校生が来て遊んでいます。また、高校生中心になって企画を考え、実践するなど、異年齢交流も盛んです。

大和市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 定例会-06月21日-03号

通告に従い大項目ごと質問させていただきますので、市長並びに関係所管部長におかれましては明快な御答弁をよろしくお願いいたします。  大項目1、公共施設について、中項目1、図書館について、小項目1、図書館の今後について、少子高齢化課題とされる中で、図書館城下町を掲げる大和市においては、シリウスが子育て施策認知症予防施策を支える象徴となる施設と言えると思います。

大和市議会 2022-03-17 令和 4年  3月 定例会-03月17日-04号

項目ごと質問をしてまいりますので、御答弁よろしくお願いいたします。  大項目1、デジタル化への施策について、政府は、デジタル社会実現に向けた重点計画を決め、手続や業務をデジタル処理で完結することなど、デジタル原則を定めました。法律や制度がデジタル化に障害にならないか点検を行っていきます。今春をめどに4万件の法律政省令を点検した上で、一括で改正をする考えであります。

大和市議会 2022-03-16 令和 4年  3月 定例会-03月16日-03号

項目ごと質問してまいります。明快なる御答弁をよろしくお願いいたします。  大項目1、自転車活用を推進するまちづくりに向けて、自転車は、環境に優しい交通手段であるとともに、免許が不要で幅広い年齢層が利用でき、人々の行動を広げるものでもあります。また、サイクリングを通じた健康づくりや余暇の充実にもつながります。

大和市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会-03月15日-02号

質問は大項目ごとにお聞きしますので、市長をはじめ関係部長におかれましては、明快な御答弁をいただきますようよろしくお願いいたします。  大項目1、介護について、2025年は75歳以上の後期高齢者が急増するターニングポイントです。いわゆる団塊の世代が後期高齢者年齢に達し、医療や介護などの社会保障の急増が懸念される問題です。

藤沢市議会 2022-02-21 令和 4年 2月 厚生環境常任委員会-02月21日-01号

(3)パブリックコメント内容でございますが、いただいた御意見などにつきましては、資料2のパブリックコメントの実施結果一覧環境基本計画及び地球温暖化対策実行計画の両計画、または、それぞれの計画について、項目ごとに市の考え方を整理していますので、詳細はそちらの一覧を御参照ください。  次に、2ページを御覧ください。  

藤沢市議会 2022-02-15 令和 4年 2月 定例会-02月15日-01号

続きまして、2の審査基準についてでございますが、(1)団体基本的要件のア、指定管理者であるための基本的理解をはじめとする11項目を定めまして、項目ごとに細分化した35の評価項目を基に審査を行ったものでございます。  各評価項目につきましては、2ページの下段から4ページの上段までに記載いたしましたので、御確認ください。  

大和市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会-12月15日-03号

項目ごと質問してまいります。  初めに防災について、中項目1、防災訓練について質問をいたします。  小項目1、今年度実施した防災フェスタについて伺います。去る9月26日、オンライン版大和防災フェスタ2021が開催され、私も地元自主防災会の皆さんと一緒にフェスタに参加させていただきました。

大和市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会-12月14日-02号

通告に従い大項目ごとにお聞きしますので、市長をはじめ関係部長におかれましては明快な御答弁をいただきますようよろしくお願いいたします。  大項目1、防災について、長引くコロナ禍消防吏員の方々におかれましては、自らの命を削って市民の生命を守るために働いてきてくださったことに、市民を代表して感謝を申し上げます。